コラム
- 2021/11/22
- 院長コラム
歯周炎が全身に与える悪影響
歯周病菌が、出血する歯肉の中を通る毛細血管から全身に運ばれます。
その歯周病菌には毒素があり、臓器に悪影響をもたらします。
歯周病菌が、心臓などで感染症を引き起こすこともあります。
その他にも脳血管疾患・糖尿病・低体重児早産・骨粗鬆症や認知症にも関与していることがわかってきました。
歯周病も糖尿病も生活習慣病なので、お互いに深い関わりがあります。
食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防することが
全身の生活習慣病を予防することにつながります。
定期的なお口のクリーニングが全身の健康のためは、大切なのです。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/28
- 院長コラム
- ゴールデンウィーク中の休診日お知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/21
- 院長コラム
- “むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
- 詳しく見る
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る