コラム
- 2022/05/16
- 院長コラム
マウスピースで歯ぎしり、食いしばりの予防
就寝時に、上下の歯が合わさることは当たり前のように起こります。
しかしその程度が強すぎると、悪影響が起こることもあります。
歯が大きくすり減っている、
歯の知覚過敏がある、
歯ぎしりを指摘されたことがある、
起床時に顎の周囲がこわばったり痛みがある、
などの症状があるかたは、マウスピースを装着して対策をとることができます。
気になるところがございましたら、かかりつけ医に相談してください。
歯ぎしりを指摘されたことがある、
起床時に顎の周囲がこわばったり痛みがある、
などの症状があるかたは、マウスピースを装着して対策をとることができます。
気になるところがございましたら、かかりつけ医に相談してください。
あなたへのおすすめ記事
- 2025/04/28
- 院長コラム
- ゴールデンウィーク中の休診日お知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/21
- 院長コラム
- “むし歯予防に「歯垢除去」「フッ素を残す」「菌を増やさない」”
- 詳しく見る
- 2025/04/14
- 院長コラム
- 4月15日(火)ならびに18日(金)診療時間変更のお知らせ
- 詳しく見る
- 2025/04/07
- 院長コラム
- “予防歯科の重要性”
- 詳しく見る